宇藤歯科医院

宇藤歯科医院

当院は自由診療専門の医院です

042-721-6474/ 完全予約制

小田急線・JR 各町田駅から徒歩2分

診察日: 9:00〜13:00/14:00〜18:00(土曜は17:00まで)

休診日: 木曜日・日曜日・祝日

歯周病Periodontal disease

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯肉の境目から細菌が侵入し、歯を支える組織(歯根膜や歯槽骨)が破壊される病気です。人によって程度は様々ですが、日本では成人の約80%が罹患していると言われています。歯周病は自覚症状が重度になるまで無いためSilent Disease(静かなる病気)と呼ばれ気づいた時点では抜歯をせざるを得ない状況にあるケースも少なくありません。そのため、歯周病予防は初期治療、早期発見が重要になります。

歯周病の進行

健康な歯の状態

薄いサーモンピンクの歯肉
歯と歯ぐきの間のすき間(歯周ポケット)もない
歯肉がひきしまっていて逆三角形の形

歯肉炎

赤く充血した歯肉
歯ぐきが腫れ歯ブラシをしたりカタイものを食べると出血する
歯を支えている骨は溶けていない

歯周病

ポケットの炎症が慢性化して骨が溶け始める
口臭もあり歯が浮いたような感覚がある
進行すると歯を支えている骨がほとんど溶けて歯の根が露出し、グラつきがひどくなる

歯周病と全身疾患との関係性

近年では全身疾患その因果関係も示唆されております。
歯周病になると歯周ポケットの中で炎症誘発物質(サイトカイン)や内毒素(LPS)を大量に生み出すことがわかっています。
これらの細菌由来の生産物質や細菌そのものが多臓器に移動することによって以下のような疾患が誘発・促進されると報告されています。

●代表的なもの●
糖尿病
誤嚥性肺炎
心疾患

その他にも
脳梗塞、妊娠性歯肉炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、早期低体重児出産、メタボリックシンドロームなどと関係があるとされています。

当院の歯周病治療の流れ

1.精密検査・診断

歯周ポケット計測、CT、レントゲン、お口の中の写真、磨き残しの確認などの精密検査を行い、歯周病の進行具合や炎症の状態、歯石の付着状態を確認した上で対処法を検討し、治療方針を決定します。

2.ブラッシング指導

歯周病の基本的な予防はご自身でのブラッシングなどのセルフケアです。歯周治療後の再発防止のためにも、患者さんにあった無理のない方法でブラッシングするために一緒に練習していきます。

3.歯垢、歯石の除去(スケーリング、ルートプレーニング)

歯石は歯面に付着した歯石(プラーク)に唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯ブラシでは除去できず、歯面が凸凹しており更に汚れがつきやすくなってしまいます。歯垢、歯石を除去し、更に汚れがつかないように表面を平らにすることで歯周病の原因を除去し、環境を整えます。超音波スケーラー、キュレットスケーラー、プロフィーなど様々な器具を使って除去します。

4.再評価

精密な検査をもう一度行います。術前の検査と比較することで歯周ポケットの減少や炎症の状況などを評価します。問題が解決されていればメンテナンスへと移行し、解決されてなければ外科的な処置が必要になる場合もあります。

5.外科的処置(手術)

・フラップオペレーション
骨の破壊が大きく歯周ポケットが深い場合には歯肉を開いて歯根を露出させた状態で歯垢や歯石を除去します。
・歯周組織再生療法
歯周病などによって失った歯を支える組織を特殊な再生誘導剤を用いて組織を再建します。

6.メンテナンス

治療が終わったあと健康な状態をキープするには、ご自身でして頂くセルフケアと歯科医師のチェックと歯科衛生士によるクリーニングが必須になります。当院では治療後1~3ヶ月のサイクルを目安に来院して頂いてます。

※一般的な治療手段を掲載しております。
患者さんのお口の状態によって順番は変わりますので担当医が詳細をご説明致します。

症例

よくある質問

  • 歯周病は治りますか?

  • お口の状態によりますが治療を行うことで進行を止めたり、予防をすることができます。

  • 予防方法はありますか?

  • 歯周病の一番の原因は歯ブラシの磨き残しで付着する歯石です。歯石がたまらないように、ご自宅でのセルフケアと歯科医院で行うプロケアを受けることが一番の予防になります。

  • 歯周病は何歳から気を付ければよいのでしょうか?

  • 厚生労働省の実態調査によると30代以上の3人に2人が歯周病です。気づくことなく10年以上かけてゆっくり進むのが歯周病の特徴ですので、歯周病にならないためには少なくとも10代後半ー20代に確実に汚れを落とす習慣をつけることが大切になります。

MENU診療メニュー

診療の流れ
料金表